中央図書館2Fで「廃線60周年 奥山線の歴史展」が開催されている。
遠州鉄道奥山線が全線廃止になって、60年経ったそうだ。
浜松と奥山をつなぐ軽便鉄道は50年で幕を閉じた。

家康のお陰で有名になった銭取という地名、これがその地名のついた駅だ。

当時の切符や定期券、平面図や通券箱などが展示されていて
客車とか貨車はよくわからないが、駅の写真は現在の場所がわかるのものあったりした。

現在コンコルドホテルのあたりが元城駅で
西に進むと亀山隧道があって、今も遊歩道になっている。
隧道を抜けたところにも駅があったみたいで、
今も写真と変わらぬ風景な感じだ。
散歩にぴったりの遊歩道が浜松北高の方まで続く。
わざわざトンネルを掘ったのは、浜松中学(現浜松北高)や連隊の近くを通って
乗客を増やし、採算を取るためだそうだ。
そんな昔に思いを馳せて、遊歩道の散歩をしてみよう。
遠州鉄道奥山線が全線廃止になって、60年経ったそうだ。
浜松と奥山をつなぐ軽便鉄道は50年で幕を閉じた。

家康のお陰で有名になった銭取という地名、これがその地名のついた駅だ。

当時の切符や定期券、平面図や通券箱などが展示されていて
客車とか貨車はよくわからないが、駅の写真は現在の場所がわかるのものあったりした。

現在コンコルドホテルのあたりが元城駅で
西に進むと亀山隧道があって、今も遊歩道になっている。
隧道を抜けたところにも駅があったみたいで、
今も写真と変わらぬ風景な感じだ。
散歩にぴったりの遊歩道が浜松北高の方まで続く。
わざわざトンネルを掘ったのは、浜松中学(現浜松北高)や連隊の近くを通って
乗客を増やし、採算を取るためだそうだ。
そんな昔に思いを馳せて、遊歩道の散歩をしてみよう。